プログラミングテクニックの案内

 当サイトに記載のテクニック数はわずか数10個なので全部一通り順番に読んでいってもいいのですが、テクニックのタイトル名を見て興味があるものから読んでいくのがベストだと思います。当サイトで一番のウリは高速化テクニックであり、それがテクニックのメインとなっているのですが、高速化に興味がある人ならばE500BASIC高速化のすべてを最初に読むのも良いかもしれません。このサイトに書いてある高速化に関するテクニックのほぼすべてへリンクを張っているのでリンク先に目を通せば高速化テクニックをほとんど網羅できます。
 高速化においては、表示の高速化が重要になる場合もありますがそこで重要となるのがフォント書き換えOPASの有効活用です。OPASは応用編まで理解するとより活用可能になる場面が増えるため高速化に貢献できることでしょう。

 また、ある程度のテクニックをすでに身につけている人や高速化には特に興味がないという人は下記のテクニックがおすすめです。
テクニック名簡単な内容
PSS(ポケコン用ソフト統一規格)操作方法などを統一してユーザーに配慮する手法
おーと・りすと・ちぇっかー ALICE(アリス)プログラムリストの入力間違いを自動的に発見
謎の命令BTEXT$の脅威RAMファイルへの保存無しで複数のプログラムを使い分ける
音階演奏ソフト「OMP」BASICのプログラムに簡単に組み込める簡易音階演奏ルーチン

 あと、各テクニックのページには一部「コラム」(そのテクニックをより深く理解するための参考になるもの)が書いてあるのですが、下記にそのコラムだけを抜き出してみました。

コラム名該当テクニック名
チェックサムとはおーと・りすと・ちぇっかー ALICE
FOR〜NEXTの謎BASICで多階調表示をしよう
演算誤差を考慮した高速化IF文を制する者はBASICを制す
割り込み無効による高速化同時キー入力判定をする
パターン化されたIF文の簡略化8方向移動判定の高速化
GOTOの高速化GOTOでテーブル処理

 全ページを一通り読んだ人ならば特に読む必要はないですが、興味があるページから順に読んでいる人ならば未読のものがあると思うのでコラムに興味があればまずはコラムから目を通してそしてその該当ページ全体を読むというのも良いかも知れません。

 それでは、これらのテクニックをぜひ皆さんのプログラミングの役に立ててください。


RETURN

inserted by FC2 system